みなさん、こんにちは。
今回は、西武学園文理中学・高等学校についてです。
本記事を読めば、西武文理の特色,合格点,偏差値などが分かると思います。
ぜひ志望校検討の参考にしてみてください!
所在地・アクセス
〒350-1336
埼玉県狭山市柏原新田 311-1
TEL 04-2954-4080
西武新宿線「新狭山駅」北口、西武池袋線「稲荷山公園駅」、JR埼京線・東武東上線「川越駅」西口、JR八高線・西武池袋線「東飯能駅」東口、東武東上線「鶴ヶ島駅」西口からスクールバスが出ている。
西武学園文理中学・高等学校の特色
西武学園文理中学・高等学校は、ブラジル出身で日本語教育の専門家でもあるマルケス・ペドロ校長のもと、「誠実」「信頼」「奉仕」の校訓を柱とする人格形成を重視した教育を行っています。
教育のグローバル化とテクノロジーの進化が進む時代において、同校は「ホスピタリティ精神」を育むことを通じて、変化する社会で活躍できる次世代の人材育成を目指しています。
西武文理では、生徒が持続可能な成長を遂げるために、次の4つの力の育成を重視しています。
1.デジタルシティズンシップ(AI・IT活用力)
2.コミュニケーション力(課題解決・対話・批判的思考)
3.国際感覚(多文化理解・英語運用・発信力)
4.全人的ライフスキル(健康・感情調整・ポジティブ思考)
2024年度よりスタートした「ガチ・プロジェクト」では、ドラマ制作や商品開発、ポッドキャスト配信、スポーツデータ分析、起業など、全10種の実学プロジェクトを展開。業界のプロをサポーターとして招き、生徒は企画・運営からプレゼンまでを自らの手で行います。学力にとどまらず、非認知能力(主体性・創造性・粘り強さなど)を育てる先進的な試みです。
文理の国際教育は、入門から本格的留学まで段階的に構成されています。
- 習熟度別英語クラス(Pioneers/Explorers/Daredevils)で基礎から上級まで対応
- セブ島語学研修・オーストラリア研修旅行・ターム留学など、海外経験も豊富
- スタンフォード大との提携オンライン講座や英語スピーチコンテストも実施
- 洋書多読・AI添削などICTも駆使し、CEFR B2以上の英語力を目指します
中学は以下3つのクラス編成です。
- アカデミックチャレンジクラス:東大・京大・海外大を目指す最難関志向
- クリエイティブクラス:多様な学び方・表現力を伸ばすバランス型スポーツ&アートクラス:活動と学習を両立し、才能を開花させる舞台
どのクラスも柔軟に移動可能で、学年を重ねるごとに進路志向に沿った学びを構築していきます。
高校は大きく理数科と普通科の2学科。
理数科は先端サイエンスクラスとして医学や歯学、薬学などの医療分野、IoTやAIなどの情報、先端工学分野、理学、農学等の学部を目指すクラスです。
普通科は、
・アカデミックチャレンジクラス(海外大学をはじめ、東京大学、京都大学などの最難関国公立大学、国公立大学の医学部への現役合格を目指す)
・アカデミックマルチパスクラス(海外大学をはじめ、難関国公立大学、早慶上理などの最難関私立大学への現役合格を目指すクラス)
・デュアルクラス(海外大学をはじめ、国公立大学、GMARCH以上の難関私立大学への現役合格を目指す)
・クリエイティブクラス(一人ひとりの個性を伸ばし、希望の進路実現を目指す)
・スポーツクラス(部活動や国内外の大会出場など、自分の得意を伸長することができるクラス)
・アートクラス(作品作りやコンテスト出場などに向けて時間を使う)
の6クラスがあります。
子どもの学力・個性・特徴・進路の希望に合ったコースが用意されている点は本校の魅力のひとつです。
また受験に向けた学習にも力を入れています。
- 中学3年から高校内容の学習を開始
- 英数国で週40時間以上を確保し、基礎と応用を段階的に指導
- 年間150講座以上の課外ゼミで、東大・医学部・早慶・GMARCH対応
- 学習サポートセンターや自習施設も完備し、自学自習を促進
- 志望理由書・面接対策など入試支援も万全
西武学園文理中学・高等学校は、個性と可能性を最大限に引き出す教育で、生徒一人ひとりの「なりたい自分」を応援している学校です。
西武文理の入試情報
中学入試
□入試日(R7年度)□
第1回:1/10-2or4科
第2回:1/12-2or4科
第3回:2/5-2科
特待入試:1/10-2or4科
適性検査型入試:1/18-適性検査Ⅰ&Ⅱ
英語4技能入試:1/18-リーディング・ライティング&リスニング&スピーキング
第1回ポテンシャル入試アルファorベータ:1/12-諸活動記録事前提出+当日の自己PR&面接
第2回ポテンシャル入試アルファorベータ:2/5-諸活動記録事前提出+当日の自己PR&面接
*アルファ→男女サッカー・男女バスケ・男子野球・男女陸上競技
*ベータ→スポーツ活動・芸術・文化・研究・検定・資格取得等の活動成果を備えている者
各入試回・試験種別により合否判定クラスが異なる。必ず募集要項で詳しい内容をご確認ください。
□基準偏差値□
首都圏模試・男子で
第1回…4科SS47・2科SS48
第2回…4科SS46・2科SS47
第3回…2科SS46
*参考サイト:https://www.syutoken-mosi.co.jp/db/hensachi/
第1~3回入試では複数回受験者に入試得点加点がある。
第1回が不合格であっても2回、3回と受けていけば合格をもらえる可能性が高くなるので、出願プランを練る際は参考にされるとよい。
高校入試
□入試日(R7年度)□
第1回:1/22
第2回:1/23
第3回:1/24
各回で単願・併願入試も行う。
また単願志願者と複数回受験者には加点優遇制度がある。
埼玉の学校なので、東京入試とは日程が異なり都内生も受験しやすい。東京都内生も進学先選択肢を増やす・受験に慣れるといった意味で受けてもいいかも知れない。
なお埼玉の私立入試相談は東京都と異なり、受験生←→学校の間で行うので注意。
□入試日 受験生平均点(R7年度)□
1月22日 178.7
1月23日 184.9
1月24日【普通科】 191.5
1月24日【理数科】 211.7
普通科であれば180点は取れるように準備しておこう。
実質倍率は高倍率にはなっていない。
フリーで受ける人は他校で滑り止めも確保しておくと安心。
入試結果詳細や過去問は本校HPで公開されているので確認しておくとよい。
□単願・併願入試□
詳しくは担任等に確認していただきたいが普通・理数どちらも5科で”4と5が半々”程度は欲しい。検定等での内申加点があるのでこちらも中学担任や入試要項等でご確認ください。
勉強・受験のご相談はアトムまで
アトム各教室では中学受験・高校受験に対応した授業、志望校別対策授業を行っています。
定期的な面談もあり、いつでも学習受験相談ができる点もご評価いただいております。
中学受験や難関高受験の生徒の中には集団塾との掛け持ちで通ってくれている子もいます。
ご要望等伺い、最適な学習・受験プランをご提案させていただきます。
ぜひお近くの教室までお問合せください!!