みなさん、こんにちは。
今回は、関東学院六浦中学校・高等学校についてです。
本記事を読めば、関東学院六浦の特色,合格点,偏差値などが分かると思います。
ぜひ志望校検討の参考にしてみてください!
所在地・アクセス
〒236-8504
横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL 045-781-2525
京浜急行「金沢八景駅」下車徒歩15分。
京浜急行バス「関東学院正門」下車。
関東学院六浦中学・高等学校の特色
関東学院六浦の教育は、校訓「人になれ 奉仕せよ」を出発点に、
- 共に励まし合う力:人と協力し、多様性を尊重できる心
- 社会に奉仕する力:地域・世界の課題に目を向け、行動できる力
- 平和を尊重する力:他者の命や価値観を大切にする思いやり
ICTを活用した授業や、探究活動、英語教育も充実。まさに「
関東学院六浦では、生徒の成長段階や学習進度に合わせて柔軟なクラス編成を行っ
- 中学1~2年:全員が「普通クラス」で基礎を丁寧に学ぶ
- 中学3年以降:
- スタンダードクラス:基礎・応用力の定着
- アドバンスドクラス:より高い学力と進学力を目指す
- GLEクラス(高校):英語と探究を重視した特別クラス(
全編英語の授業や企業連携型プロジェクトもあり)
高校からは、文系・理系、
進路指導についても早期からスタートします。単なる「大学合格」
- 中学から年3回の模擬試験を実施
- 教員による個別補習・補講で学びをフォロー
- キャリア教育:職業人講話、大学見学、進路ガイダンスなども実施
- GLEクラスではIELTS対策や探究プレゼンも実施
また、アメリカの高卒資格を取得できる「Dual Diploma Program(DDP)」にも対応。将来、
最近の進学実績も安定しており、
- 【国公立大学】東京大学・筑波大学・横浜国立大学・横浜市立大学 など
- 【私立大学】早稲田大学・上智大学・立教大学・中央大学 ほか
- 【海外大学】米国、オーストラリア、台湾、
マレーシアなど多国籍な進学先に対応
関東学院大学との連携制度もあり、
関東学院中学校・高等学校の入試情報
中学入試
□入試日(R7年度)□
A日程:2/1
B日程:2/2
C日程:2/3
英語型:2/1
自己アピール型:2/3
入試科目はA日程&B日程は4科or2科で選択。C日程は2科のみ。
英語型入試は国算英の3科。自己アピール型は総合型+自己アピール。
□基準偏差値□
首都圏模試で
A日程(AM)…4科SS43・2科SS44
A日程(PM)…2科SS47
B日程(AM)…4科SS44・2科SS45
B日程(PM)…2科SS46
C日程…2科SS44
英語型…3科SS43
自己アピール型…2科SS42
*参考サイト:https://www.syutoken-mosi.co.jp/db/hensachi/
4科受験では倍率は1.6倍~1.7倍程度。
2科受験では倍率はA日程では2.7倍、それ以外の日程でも2.0倍となっている。
英語型受験の場合は、倍率4倍の高倍率となっているため専用の対策が必須となっています。
高校入試
大きく推薦と一般に分かれます。
□推薦入試□
・一般推薦
詳しくは担任等に確認していただきたいが普通・特進どちらも5科で”4と5が半々”程度は欲しいところです。
また、出願資格として「英検3級の取得」または「英語の評価『4』以上」が必須です。
・GLE推薦
内申基準は一般推薦同様。
出願資格として「英検準2級」または「CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)のB1レベル以上の資格」を取得していることが必須です。
どちらも実質倍率は1.0倍なので、基準を満たしていれば合格の可能性は非常に高い入試となっています。
□一般入試□
入試日は一般クラスは2/10、GLEクラスは2/11ごろ。
併願基準は中学担任等にご確認いただきたいが、5科で”4より5のほうが多い”程度は必要です。
偏差値目安は普通科でSS55、GLEでSS58程度。
中学入試・高校入試の出題傾向をHPで示してくれており、受験生は確認しておくとよいでしょう。
勉強・受験のご相談はアトムまで
アトム各教室では中学受験・高校受験に対応した授業、志望校別対策授業を行っています。
定期的な面談もあり、いつでも学習受験相談ができる点もご評価いただいております。
中学受験や難関高受験の生徒の中には集団塾との掛け持ちで通ってくれている子もいます。
ご要望等伺い、最適な学習・受験プランをご提案させていただきます。
ぜひお近くの教室までお問合せください!!